「低カリウム血症」とは、血液中のカリウム濃度が低下した状態を指します。
カリウムは体内に存在する電解質の1つで、細胞内の浸透圧調整や、神経の興奮・心筋のはたらきを助ける役割も果たしています。
また腎臓の機能が正常な場合、ナトリウムを体外に排出し、塩分の取りすぎによる血圧の上昇を抑えます。
低カリウム血症は、食事からのカリウム摂取不足や血液中のマグネシウム濃度低下によっても起こる場合があります。
しかしその多くは、嘔吐・下痢・利尿薬の服用などによって大量のカリウムが体外に排出されることで生じます。
カリウムは野菜・豆類・魚・果物など、多くの食材に含まれています。
そのため偏った食事などで摂取量が不足すると、低カリウム血症になる場合があります。
インスリンやサルブタモールなど特定の薬は、血中カリウムを細胞に移動させるため、低カリウム血症になりやすくなります。
軽度の低カリウム血症では、症状が現れることはほとんどありません。
しかし重度になると、倦怠感・筋肉痛・筋力低下・こわばり・麻痺・不整脈などの症状がみられます。
さらに症状が進行すると、歩行不能・起立不能・呼吸困難・褐色尿・多尿などが生じることもあります。
なおジゴキシンを使用している人は、軽度の低カリウム血症でも不整脈が起こることもあるといわれています。
低カリウム血症では不足したカリウムを補うことが治療の基本です。
腎機能が正常である場合には、スピロノクトンなどカリウムの排出を抑える利尿薬で治療を行うこともあります。